毎朝1杯の黒食材「黒汁」で生命力をアップ
希望小売価格・上代
¥ 価格はログイン後に表示されます
くろごの名称は、陰陽五行説の〔五〕と腎に対応する色の〔黒〕に由来しており、腎を強化する食品です。くろごは品種改良されていない農産物であり、野生種の機能性を持った粉末食品です。ハイテク食品ではありません。カプセルや錠剤でなく食の快楽を満たす、甘く美味しい飲み物です。白湯に溶かして飲むか調理素材として摂りいれます。五種類全て腎に対応する野生種の黒色食品、黒米・黒大豆・黒胡麻・黒松の実・黒加倫(カシス)により構成されています。「古代食くろご」は人に依る不自然な生命操作を経ていない希少な『野生種の生命情報』を私たちの体に摂り入れることを目指しています。 「古代食くろご」の製造には『口に入れるものには決して添加物や化学溶剤などの化学的手法を使ってはいけない』との思いが込められています。 【くろご】の名称の由来は陰陽五行説における「黒五」の仮名表示です。 黒い五種類を組み合わせることで、野生種の備えた生命力をさらに増強しています。 栄養的に黒大豆には植物でありながら肉と同じリジンが多いのですが、必須アミノ酸のメチオニンとシスチンが少なく、逆に黒米には黒大豆に多いリジンが少なく黒大豆に少ないメチオニンとシスチンが多く含まれます。 黒い五つの組み合わせは足らないところを補い合う補完関係にあり、味覚的にも植物性の必須アミノ酸のすべてを美味しく頂くことができます。 食べ物の命を尊重し食料廃棄を防ぐ自然な方法を模索する中で素材を丸ごと活かしきり一物全体食を実現した方法が生まれました。 それが『気象学』を応用したペプチドリップ製法で《気圧の差》を活用し水中で暴瀑現象を起こして穀物や果実を実だけでなく、種も皮も丸ごと粉砕液状化するものです。 野生種の黒い穀物が固体から液体となったものを超微細な限外濾過膜を使い濾過(ろか)をすることで吸収されやすいペプチドにすることに成功しました。
商品名 |
![]() ![]() |
---|---|
商品名フリガナ |
![]() ![]() |
商品コンセプト |
![]() ![]() |
販売形態 |
![]() ![]() |
内容量 |
![]() ![]() |
生産地 |
![]() ![]() |
賞味期限 |
![]() ![]() |
消費期限 | |
発送温度帯 |
![]() ![]() |
販売温度帯 |
![]() ![]() |
JANコード |
![]() ![]() |
WEBサイトでの販売有無 |
![]() ![]() |
希望小売価格・上代 |
![]() ![]() |
発注リードタイム |
![]() ![]() |
1ケースあたりの入数 |
![]() ![]() |
最大ロット |
![]() ![]() |
最小ロット |
![]() ![]() |
発送ケースサイズ |
![]() ![]() |
開発のきっかけ |
---|
PB・OEM対応 | ギフト対応 | 産直対応 | 催事対応 | 輸出対応 |
---|---|---|---|---|
要相談 | 要相談 |
食品表示 | |
---|---|
商品バリエーション | |
アレルギー・特定原材料、特定原材料に準ずるものの使用について | |
売り先ターゲット |
![]() ![]() |
消費者ターゲット |
![]() ![]() |
利用シーン・おすすめの食べ方 |
![]() ![]() |
イベント参加履歴 | |
提供可能時期 |
![]() ![]() |
既存の販売・卸先 |
![]() ![]() |